Archives: 2020年
- 
        
          -                 
- 
              関係者の皆様2020-12-28 この一年、新型コロナウイルスほんと、大変でしたね。 よく頑張って乗り切りました。… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              地球で働く訪問看護✨2020-12-24 わたし達、りゅうじん訪問看護ステーションでは、看護師をはじめ理学療法士、作業療… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              まだまだ発展途上2020-12-23 今日も快晴です。 年末バタバタとすぎていきますが、この時を楽しまないと勿体ないな… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              クリスマスのイルミネーションが綺麗です♬2020-12-21 東京はコロナウイルスの事もあり、街もいつもより人が少なく、恵比寿ガーデンプレイ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              ストレスが血流を悪くする2020-12-19 ストレスが悪い、悪いと聞きますが、精神的には良くない事は想像できます。 病気の人… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              12月は寒いです2020-12-13 師匠が走るくらい忙しいから、師走といいます。 年始をゆっくり過ごすため、お正月に… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              年神様(お正月に訪れるといわれる神様)2020-12-12 日本には、様々な神様がいます。 山の神、海の神、岩を御神体にした神、外来の神様、… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              年末にお掃除をするのは、なんで???2020-12-08 年を越す時、どうしてお掃除をしておいた方が良いか、ご存知ですか? 先生や知人、誰… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              病気を治す難しさ2020-12-06 病気は「長年の生活と考え方」と「遺伝的要因」で発症する、と考えるとしっくりきま… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              食べすぎは、死を引き起こす事もある2020-12-04 健康を維持したくなるのは、身体を壊してはじめて思います。 子供の時の細胞は、細胞… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              障害と抵抗が人を育てる2020-12-04 親が食や健康にこだわるあまり、子供に病気を作ってしまう例が多数あります。 親は「… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              心を癒やし身体をいじめる、ラーメンとパンケーキ2020-12-03 身体に良い事は誰しも知っています。 食事、睡眠、運動ですね。 なぜ良いのにちゃん… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              言葉は概念の翼2020-07-30 言葉は概念の翼である、それで飛べるが、また落ちる事もある。 言葉には、 pay atten… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              自分の中のプライドを捨てる2020-07-28 プライドを持つことで、ラーメンが美味しくなったり、ものづくりを諦めなかったり、… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              コミニケーションは、心が大切2020-07-02 訪問看護の事業というと、できては潰れ、できては潰れていくらしく、なぜそんな事が… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              夏が来ます2020-06-19 今年も夏が来ます。 当たり前ですが、毎年新しい夏がきます。 今年は新型コロナウイ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              人生ら壮大な暇潰し2020-05-30 昨日、逃げるは恥だが役に立つ、というドラマを見て、なるほどって思いました。 それ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              「敵に塩を送る」2020-05-29 「敵に塩を送る」 聞いた事があると思います。 武田信玄の甲斐国の軍隊を助けるため… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              当社の新型コロナウイルス対策と、感染予防2020-05-28 りゅうじん訪問看護ステーションでは、国の指針に合わせた、感染対策を実地していま… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              幸福感を持つと、NK細胞が増え、癌がなおりますよ2020-05-16 NK細胞は、他の細胞に紛れて、隠れている癌細胞を見つけ、除去させる白血球です。 様… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              夢ノート2020-05-15 人生は自分自身が、主人公で、自身自身がプロデューサーです。 それが早い時期にわか… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              訪問看護とは2020-05-09 訪問を続けて行く事により、看護師(NS)理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              看護とは2020-05-06 風、水、日光により人を癒し、病気を良い方向に向ける為、専門の教育を受けた看護師… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              日本人としてのしきたり2020-05-03 「しきたり」という言葉を知っているでしょうか。 旧家で育った方は、親が祖父祖母が… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              これだけは、押さえて欲しいマナー2020-04-28 マナーは、その場に合わせる事がマナーの基本です。 日本には古くからのしきたりがあ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              人間としてしてはいけない事(嘘をつかないで生きることはできない、事を知る)2020-04-16 1. 人を不幸にする事 2. 自分を不幸にする事 3. 世の中にそぐわない事 それぞれの幸… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              心のクセを治す方法2020-03-22 どうやって心のクセができてしまうのでしょうか。 そして、そのクセは、よくよく話を… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              飲むと内臓にストレスを与えるサプリメント2020-03-16 肝臓、腎臓、膵臓の働きは、身体の中の老廃物を体外に排泄させるものです。 お酒は昔… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              こだわりを持つ事とは(幸せにならない考え方)2020-03-13 こだわりを沢山持つと、幸せにはなりません。 こだわりを誰かに植え付けられ、もって… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              自分の身体を幸せ体質にコントロールする方法2020-03-12 病気になると、身体が原因だと、皆さん思いますが、大きな間違いです。 身体は心の器… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              新型コロナウイルスの騒ぎがおさまりません2020-03-11 新型コロナウイルスの騒ぎがおさまりません。 「感染を予防する」と聞くと、マスク、… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              年会費3,000円❤️ 司馬遼太郎記念館の会員になりませんか?2020-02-28 司馬遼太郎記念館 https://www.shibazaidan.or.jp/ 私は、歴史小説を書いてきた。 も… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              新型コロナ対策①2020-02-26 りゅうじんでは、「病気は免疫力を上げて自分で治すものである」という考え方から、… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              りゅうじんでの仕事の考え方2020-02-24 私達りゅうじんでは、仕事を生きる為に当たり前の事であり、勉強の場である、ととら… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              仕事とは2020-02-22 仕事とは働くこと、生きる為のあらゆる糧であり、あたり前の事。 この生まれてからあ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              なぜ!裁判をすると、世の中が動くのか?②2020-02-10 父は医療のいう、だだしい行動、に引っかかって、検体を申し出たようです。 ただ、そ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              なぜ!裁判をすると、世の中が動くのか?①2020-02-06 皆さんは、ご存知でしょうか? エホバの商人の、輸血事件を。 エホバの事は、実はよ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              なぜ!安保徹がすごいのか?②2020-01-29 安保徹は臨床医の時、治療をしても病気が治らない事に驚き、疑問を持ちました。 それ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              なぜ!安保徹がすごいか?①2020-01-25 年々、尻上がりに安保徹先生の凄さを感じます。 医療は、安保徹の理論の反対側にある… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              葬儀の衝撃2020-01-24 安保徹先生のご葬儀は200ほど花がきていて、大会議場に入りきらず、全体に飾るほどに… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              安保徹先生のその後①2020-01-22 自律神経と免疫力の法則については、100冊の本をだされる事で、わたし達に伝授されて… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              看護とは何か2020-01-17 看護とは自然が働きかける、最も良い状態に患者をさせておく事である。 看護とは新鮮… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              病気とは何か(うる編)2020-01-14 病気は、自然に出来て、自然に治るものです。 ただ自然に生きなければ、なおりません… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              病気とは何か2020-01-09 全ての病気はその経過での時期をとっても程度の差こそあれ、その性質は回復過程であ… 
 
-               
- 
        
          -                 
- 
              健康とは何か2020-01-08 健康とは良い状態を指すわけでなく、 我々が持てる力を充分に活用できている状態をさ… 
 
-               
 
            
















 よくあるご質問
よくあるご質問 エピソード
エピソード